ゆるい救急医のサイト

search
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
menu
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索

The will, the way

神経系

群発頭痛:最強最悪のヘッドクラッシャー

2017.11.01 user

    くも膜下出血は経験した事はないが、 群発頭痛は、頭痛の中でも最強の痛みだと思う。   医学生時代、教科書の記載で、 「痛みに堪え兼ねて自殺してしまう人もいる」 という記載が鮮明に記憶…

消化器

単純性虫垂炎に対する抗菌薬療法の成功率は約60%

2017.08.16 user

  一昔前は、アッペ(虫垂炎)は外科疾患であり、 疑わしければ外れ許容でも手術を行うべき、 と紋切りに言われていました。   今はCTの精度が上がって、 疑わしければ手術という事はほとんどありません。…

医学

一過性脳虚血発作(TIA)は入院加療とすべき

2017.08.05 user

      先日、他病院の救急外来を見学する機会がありました。   そのときにいた患者さんは、 「30分ほど喋りにくくて、右手が動かなかった。」 という訴えで救急搬送された方でした…

代謝・内分泌

アルコール診療tips

2017.07.20 user

  アルコール関連での診療におけるtipsです。   あまり意識されないかもしれませんが、 少しでも面白みをもたせるための知識として知っておいて下さい。   ・浸透圧ギャップ    浸透圧測…

代謝・内分泌

高ナトリウム血症memo

2017.07.17 user

  ・常に血症浸透圧は高い ・自由水の摂取不足、ADH作用低下の両方が起こっている ・脳容量減少により脳血管が過伸展し、 脳出血、くも膜下出血をきたす   ■鑑別方法   ①総体液量は増加し…

代謝・内分泌

低ナトリウム血症memo

2017.07.17 user

■鑑別方法   ①血漿浸透圧を測定し、  hypertonicを除外(血糖値100㎎/dlあたり2.5mEq/LのNa低下)   ②血漿浸透圧を測定し、  isotonicの除外(中性脂肪TGの増加で…

中毒

アルコール関連救急

2017.07.13 user

  夜の救急(昼も?)で逃れられないものに、 アルコールがらみの搬送があります。   飲酒後の患者はたちが悪かったり、 げろまみれだったりで、 渋々対応する医療者が大半だと思います。   救…

中毒

バルサン中毒

2017.07.12 user

  もう過去のものなのかと思っていましたが、 現在でも主にゴキブリ駆除等で使われているようです。   今回、バルサン吸入後に呼吸困難となった例がありました。   バルサンは、 ピレスロイド系…

循環器

ACS、心カテだ!おっとその前に・・・

2017.06.30 user

  急性心筋梗塞の治療においては、 一刻も早くカテーテル治療につなげる事が重要です。   病着からカテーテル治療までの時間: Door to Baloon Time(DBT) は90分以内が望ましい。…

感染症

修正LRINEC

2017.06.21 user

  よくよく調べてみると、   2015年にLRINECスコアの改訂版が報告されていました。 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4511009/…

  • 1
  • 2
  • >

最近の投稿

  • 群発頭痛:最強最悪のヘッドクラッシャー
  • 単純性虫垂炎に対する抗菌薬療法の成功率は約60%
  • 一過性脳虚血発作(TIA)は入院加療とすべき
  • アルコール診療tips
  • 高ナトリウム血症memo

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月

カテゴリー

  • 中毒
  • 予防接種
  • 代謝・内分泌
  • 医学
  • 循環器
  • 感染症
  • 消化器
  • 神経系

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

人気の記事

まだデータがありません。



  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright2023 ゆるい救急医のサイト.All Rights Reserved.